2009-04-28

団地景観

今朝出かけに、「団地景観フォトコンテスト」のポスターを見つけました。

で検索してみるとUR主催の全国団地景観サミット2009
というサイトを見つけました。


神楽坂建築塾で常々日本の原風景や、昔ながらの街並みを追ってはいますが
ふと足元の見直してみると住んでいるのは昭和の象徴である団地だったりします。
敢えて昭和の象徴だと思うのは同潤会にはじまる昭和の集合住宅の延長線上にあり
平成の(高層)マンションとは一線を引いた存在だと私は感じているからです。

ニュータウンと言う意味では平成のも一緒ニュータウンなんでしょうけど
昭和のニュータウン=団地は既に一種のノスタルジーを感じる存在だと思います。
これが今後どうなっていくのかも興味があります。

2009-04-19

Bond映画で思うこと

久しぶりにBond映画をdvdを買ってきた観ました。
007カジノロワイアルの2006年公開版

このシリーズは以前から好きなのですが、その時代時代の世界背景をモチーフに
話が展開していく部分が特に好きで、1980年代までは常に東西冷戦というのが
背景にあり、1990年代は東西雪解けの中撮影地もロシアやアジアによってきた。

そして今回はテロ組織に立ち向かうと言う正に2000年代と言った感じ。

舞台も(本当にその血で撮影しているかは判りませんが)ウガンダ、ハバナ、モンテネグロと今までとはちょっと違った土地となっていました。

話自体も今までのハチャメチャアクションからウィットなシリアス路線。
イアンフレミングの原作に近い気もしますね。最もあっちはもっとスーパーマン

2009-04-15

桜の季節も終わり

ここ数年桜をじっくりみる機会に恵まれていなかったのですが今年も桜に季節が気がつけば終わっていました。今住んでいる多摩市はそれなりに桜で有名なところらしく、咲き始めの三月の休日の昼下がりには多摩センターの駅からお弁当やらを引っさげて桜の名所へ向かう人々を多く見かけました。

それにしても3月までの寒さが嘘のように4月になったとたんに暖かくなりますね。